ウィズコロナ・ポストコロナ、円安、物価高等々事業環境において厳しい状況が続いています。
その様な状況においても企業の成長には設備投資が欠かせませんが、全額借入や自己資金で賄うには、資金繰りに大きな負担となります。そのため、助成金・補助金の重要性が益々高まっています。
ここでは、設備投資に使える国の代表的な補助金を紹介致します。
これらの補助金は返済義務がないため、企業にとっては事業運営のための資金調達が出来ますが、メリットはそれだけではなく、新規ビジネスを創出させたり既存事業を加速させたり、企業価値を向上させたりと様々な効果が見込まれます。
名称 | 補助金/補助率 | 内容(一部) | 公募期間(直近) |
---|---|---|---|
1. ものづくり補助金 (経済産業省) |
750万円~5,000万円 1/2~2/3 |
生産性向上のための設備投資を支援する | 2023年8月18日~2023年11月7日 |
2. 事業再構築補助金 (経済産業省) |
100万円~1億円 1/2~3/4 |
中小企業事業再構築を支援する | 2023年8月10日~ 2023年10月6日 |
3. 省CO2補助金 (環境省) |
上限なし 1/3~1/2 |
省CO2型の資源循環高度化設備を導入することで、製造された再生素材の国内資源循環が安定的に見込める事業を支援する | 2023年8月8日~ 2023年9月8日 |
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
経済産業省・令和4年度補正
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
〔通常枠/グリーン枠/グローバル市場開拓枠回復型賃上げ・雇用拡大枠/デジタル枠〕
15次締切分 申請受付開始のご案内
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
==★補助金にて設備導入をご計画の方必見!★==
▼詳しくはこちらをご覧ください▼
ものづくり補助金資料ダウンロード
中小企業が経営革新のための設備投資等に使える上限750万円~5,000万円、
補助率 1/2~2/3(最大)の補助金です。
生産性向上を目指すなら中小企業・小規模事業者であれば申請することができます。
原則として返済する必要はありません。
※1 付加価値額とは営業利益、人件費、減価償却費を足したもの
※2 給与支給総額とは全従業員及び役員に支払った給与等
[通常枠]:1,250万円
[グリーン枠]:5,000万円
[グローバル市場開拓枠]:3,000万円 ※下限100万円から申請可能に!
[回復型賃上げ・雇用拡大枠]:1,250万円
[デジタル枠]:1,250万円
[通常枠/グローバル市場開拓枠] 中小企業者 1/2、小規模企業者・小規模事業者 2/3
[グリーン枠/デジタル枠/回復型賃上げ・雇用拡大枠] 2/3
[通常枠]
機械装置※3・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、 クラウド、サービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費
[グローバル市場開拓枠のみ]
上記に加えて、海外旅費、通訳、翻訳費、広告宣伝・販売促進費
※3 必ず1つ以上、単価50万円(税抜)以上の設備投資が必要
2023年8月18日(金)~2023年11月7日(火)17時
当社では申請書類の作成支援も行っております。
詳しくは資料及び下記サイトをご参照下さい。
▼「ものづくり補助事業公式ホームページ」リンクはこちら▼
2023年8月10日(木)~ 2023年10月6日(金)18時
今回(第11回)も前回(第10回)変更した公募内容が継続していますので、お知らせいたします。
①グリーン枠、成長枠に関しては、売り上げ高減少要件を撤廃。コロナによる売上の減少問わず申請できるようになりました。
②グリーン枠に関しては、要件の取組期間や人材育成機関を緩和したエントリーを創設。
③大幅賃上げ・規模拡大へのインセンティブを設け、補助率を優遇する仕組みを創設。
④一部申請型における複数回採択を可能にする。グリーン成長枠に関しては、過去に採択された事業者であっても、再度申請し採択させることが可能となりました。
⑤第9回公募までの、回復・再生応援枠と緊急対策枠を統合し、新たに「物価高騰対策・回復再生応援枠」として設置。
① | 【グリーン成長枠】 | :最大8,000万円 | 補助率は最大2/3 |
(エントリー) | ※中堅企業は最大1億円、補助率最大1/2 | ||
② | 【グリーン成長枠】 | :最大1億円 | 補助率は最大2/3 |
(スタンダード) | ※中堅企業は最大1.5億円、補助率最大1/2 | ||
③ | 【成長枠】 | :最大7,000万円 | 補助率は最大2/3 |
※中堅企業は補助率最大1/2 | |||
④ | 【最低賃金枠】 | :最大1,500万円 | 補助率は最大3/4 |
※中堅企業は補助率最大2/3 | |||
⑤ | 【物価高騰対策・回復再生応援枠】 | :最大3,000万円 | 補助率は最大2/3 |
※中堅企業は補助率最大1/2 |
▼詳しくはこちらをご覧ください▼
事業再構築補助金資料ダウンロード
※各枠組によって要件が異なりますので詳細は、お問い合わせ下さい。
2023年10月6日(金)18時
▼「中古機ドットコム」リンクはこちら▼
▼「事業再構築補助⾦公式ホームページ」リンクはこちら▼
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
(プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業)
令和4年度補正予算四次及び令和5年度三次予算「省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2023年8月8日(火)~ 2023年9月8日(金)17時
■補助対象事業
日本国内の事業所において設備を設置する事業であり、 使用済製品等のリサイクルの促進及びリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図り、
これまでリサイクルできなかったものへの量的な拡大、もしくはより高品質な再生素材の供給を目指すために、
省CO2型の資源循環高度化設備を導入することで、製造された再生素材の国内資源循環が安定的に見込める事業であること。
▼詳しくはこちらをご覧ください▼
省CO2補助金資料ダウンロード
・対象事業の要件:これまでリサイクルできなかったものへの量的な拡大、もしくはより高品質な再生素材の供給を目指すために、省CO2型の資源循環高度化設備を導入することで、製造された再生素材の国内資源循環が安定的に見込める事業であること。
・補助対象範囲 :廃プラスチックのリサイクルに必要な破袋、破砕、洗浄、脱水、異物除去等の前処理設備、選別及び押出機等の原料化する設備や左記設備に必要な運搬設備、及びそれらの設備に電源を供給する設備、その他財団が本補助事業の目的を達成するために必要と認める設備。対象機器の制御盤及び対象機器間の配管、配線等、左記設備の運搬、据付、試運転調整に要する経費。
・補助率 :設備導入に必要な経費の1/2(中小企業)、1/3(中小企業以外)
・公募期間 :2023年8月8日(火)~ 2023年9月8日(金)17時
▼補助対象設備▼
廃プラスチックのリサイクルに必要な破袋、破砕、洗浄、脱水、異物除去等の前処理設備、選別機、押出機、
運搬設備、電源を供給する設備(キュービクル等)、その他財団が本補助事業の目的を達成するために必要と認める設備
※生分解性プラスチック-ポリ乳酸樹脂(PLA)も再生できます!
▼「公益財団法人 廃棄物・3R 研究財団ホームページ」リンクはこちら▼
▼「環境省ホームページ」リンクはこちら▼